【PR】

 

  

Posted by TI-DA at

勉強会「コレクティブインパクト」って?

2019年02月22日

 



NPO、社会起業界隈では日々新しい言葉が誕生し、紹介されて行きますが。「大阪を変える100人会議」では、そういった言葉を学ぶサポート活動としての勉強会を本年度から、各4期世話人を中心に定期開催していく事になりました。

その第2回目のテーマは「コレクティブインパクト」。活動や学業帰りに「夜の勉強会」に参加してみませんか?

日時:3月14日20:00〜

場所:「KENKADOU」511
https://waon511.jimdo.com/
(最寄駅:地下鉄中津駅2番出口から5分)

参加費:★1000円
★ただし「大阪を変える100人会議」メンバーは無料

内容:コレクティブインパクト勉強会

担当世話人:田中冬一郎
同志社大学卒、一般社団法人ワオンプロジェクト代表理事。
https://www.waonproject.com/
準認定ファンドレイザー及びファイナンシャルプランナーとして営利、非営利活動のサポートに多数関わる他、ブックディレクターとしても活動。”大阪初のフリーペーパー専門店”はっち、”読書会専門店”「KENKADOU」511の運営をしつつ、セレクト設置や展示を通じて図書館や各文化スペースと連携し「生涯学習としての読書文化の普及」にも取り組んでいます。

「大阪を変える100人会議」とは?
http://osaka100kaigi.com/
私たちは大阪の多様な課題解決に向かう志を持つ実践者たちのプラットフォームを形成することで、環境と人にやさしく、笑顔で住みやすい、世界中の人の人々から親しまれる大阪に生まれ変わるため「協働からコレクティブインパクトへ」大阪を愛し、ともに行動するすべての人たちと連携していきます。  


Posted by スナ@伝書鳩 at 07:41Comments(0)

勉強会「ファンドレイジング」って?

2019年02月22日

 



NPO、社会起業界隈では日々新しい言葉が誕生し、紹介されていきますが。「大阪を変える100人会議」では、そういった言葉を学ぶサポート活動としての勉強会を本年度から、各4期世話人を中心に定期開催していく事になりました。

その第1回目のテーマは「ファンドレイジング」。活動や学業帰りに「夜の勉強会」に参加してみませんか?

日時:3月12日20:00〜

場所:”はちみつとフリーペーパーのお店”はっち
https://waon511.jimdo.com/
(最寄駅:阪急中津駅2番出口から5分)

参加費:★1000円
★ただし「大阪を変える100人会議」メンバーは無料

内容:ファンドレイジング勉強会

担当世話人:田中冬一郎
同志社大学卒、一般社団法人ワオンプロジェクト代表理事。
https://www.waonproject.com/
準認定ファンドレイザー及びファイナンシャルプランナーとして営利、非営利活動のサポートに多数関わる他、ブックディレクターとしても活動。”大阪初のフリーペーパー専門店”はっち、”読書会専門店”「KENKADOU」511の運営をしつつ、セレクト設置や展示を通じて図書館や各文化スペースと連携し「生涯学習としての読書文化の普及」にも取り組んでいます。

「大阪を変える100人会議」とは?
http://osaka100kaigi.com/
私たちは大阪の多様な課題解決に向かう志を持つ実践者たちのプラットフォームを形成することで、環境と人にやさしく、笑顔で住みやすい、世界中の人の人々から親しまれる大阪に生まれ変わるため「協働からコレクティブインパクトへ」大阪を愛し、ともに行動するすべての人たちと連携していきます。  


Posted by スナ@伝書鳩 at 07:38Comments(0)

ブックトーク「日本プラモデル六〇年史、裏話」

2019年02月15日

 



様々な本の著者をお招きしてお話しを伺うブックトーク。その第15回目ゲストとして「日本プラモデル六〇年史」著者、小林昇氏をゲストにお迎えします!全てのプラモデル好き、ものづくり好きの皆さま、ぜひご参加くださいませ。

================

■日時
3月1日(金)20:00〜

■内容
「日本プラモデル六〇年史、裏話」

◾️本書について
日本でプラモデルが誕生してから、2018年で60年。本書では、零戦や戦艦大和、パンサータンク、スロットカーなど、かつての少年たちが夢中になった懐かしのプラモデルから、近年ますます勢いが強まっているキャラクターモデルやミニ四駆といったアイテムまで一挙に紹介。昭和から平成を駆け抜けたプラモデルを、産業史・文化史の側面から、時系列に沿ってていねいに解説しています。また、登場するモデルの写真も多く掲載しているので、「これは作ったことがある!」と思わず声をあげてしまうかも。さらに、田宮俊作会長のロングインタビューも収録。現在までのタミヤの歴史、そしてこれからのプラモデルについて語ります。巻末には「日本プラモデル通史年表」と題した詳細な年表も掲載。プラモデルへの興味がいっそう深まる一冊です。

■会場
”はちみつとフリーペーパのお店”はっち
(最寄駅:JR大阪駅/阪急中津駅)

■参加費
1000円(1ドリンク付)

■参加申し込み・お問い合わせ
FBあるいは下記『はっち』サイト
http://hatch2015.jimdo.com/  


Posted by スナ@伝書鳩 at 19:08Comments(0)

Carlo Gori「アートワーク展示&トーク」

2019年02月15日

 



イタリアから俳優、詩人、作家、監督、画家、造形美術家、現代美術館MAAM運営と様々な肩書きをもつCarlo Gori(カルロ ゴーリ)氏をお招きして、一日限りのアートワーク展示及び、現代アーティスト「新聞女」こと西沢みゆき氏とのトークイベントを「KENKADOU511」を開催する事になりました。イタリアのアート事情が学べる貴重な機会となります。皆さま是非ご参加くださいませ。(イベントページ写真撮影 by Silvia Brutti)

◾️進行(予定)
11:30〜
開場、展示スタート
14:00〜
18:00〜
アーティストトーク(×新聞女)
19:00〜21:00
交流会

◾️参加費
1500円(交流会参加費含む)

◾️会場
KENKADOU511
https://waon511.jimdo.com/

◾️ゲスト
Carlo Gori(カルロ ゴーリ)氏
インターナショナルアートフェスティバル「Tor Sapienza in Arte トール・サピエンツァ・イン・アート」の芸術監督です。アートが楽しみと常に自分自身も十分に知るためと実生活を、想像力と詩情で変化させようと試みます。

● 経歴「画家、造形美術家、詩人そして作家」として
1984年-2010年
舞台、映画俳優

1990年―2010年
著者、舞台監督、映画監督、舞台美術家、衣装係、劇場ポスターの制作

1991年
ミラノ小劇場研究協会 Specchi e Memorie dello Spazio Meiercholdia 設立

1993年―2010年
演劇プロジェクト巡回演劇研究会「Ancargo Teatro d' Evasione」設立

1993年―2010年
地元施設との接触、ヨーロッパのイタリア都市プロジェクト
「Torbellamonaca che spettacolo!! トールベッラモナカ公演!!」
ローマ市とヨーロッパ共同体出資の考案人かつ芸術企画公共事業監督

1996年―1997年
Cinema senza Confini 協会企画「Intolerance」のコーディネーター、
短編映画「United Colors of Intolerance」制作

1997年
「Mir Sada - Pace Ora」の脚本刊行

2002年―2010年
イタリア、ローマのインターナショナルフェスティバル「Tor Sapienza in Arte トール サピエンツァ イン アート」考案人かつ芸術監督

2005年
ローマ市企画のコンクール「Idee in Comune」で私が企画したTor Sapienza トール サピエンツァ「Quartiere d' Arte 芸術地区」がMicchele Testa協会と受賞

2010年
コラム編集「Appunti di pellegrino」ウェブマガジンとのコラボレーション

● 経歴「画家、造形美術家、詩人そして作家」として
2010年
「Bianco e nero e forse no」Locanda del cuore ロカンダ・デル・クオーレ、愛媛、日本

2008年
Locanda del cuore ロカンダ・デル・クオーレ、愛媛、日本

2007年―2008年
Pace パーチェ、大阪、日本

2007年
「At the End of the Day」ホテル日航茨木大阪、大阪、日本

2007年
「At the End of the Day」ウエストブリィファームスタジオ、ミルトン ケイネス、英国

2004年
「Who is Tileman?」パフォーマンス設置、テートモダン、ロンドン、イギリス
2001年
Simposium Pub Art シンポジウムアートパブ、ローマ、イタリア

2001年
Locanda Atlantide ロカンダ アトランティデ、ローマ、イタリア

2001年
Baffo della Giocanda バッフォ デッラ ジョカンダ、ローマ、イタリア  


Posted by スナ@伝書鳩 at 19:00Comments(0)